勉強会
4月17日。
弊社も加わっております「ムゲングループ」の上期政策勉強会が行われました。
その一コマ、SNS勉強会の写真です。
外部講師をお招きしてお話いただきました。
今回の講師はいろいろなご縁がありまして、
松本市にありますNICOLAの笹崎さまと村口さまにお話をいただきました。
笹崎さまブログ
http://nicola-sasazaki.com/archives/5404
写真のように、みなさんちゃんと集中して聞いておりました。
弊社社長の町田も写真の中で取り入れることが無いか集中して聞いております。
もちろん営業担当も、お客様の先でお話することが無いか頑張って聞いておりました。
是非、営業が伺いましたら「SNSって~…」とお聞きしてみてください。
その人のひととなり
今回のお話をお聞きして感じたのは、
「その人のひととなりを気にする。人との触れ合いを求めている。」
のだなぁと思いました。
例えば、美容師さん・サロンのインスタグラムは
「スタイル」
な写真が多いですが、それより反応が大きいのは
「他の人と撮ったり、プライべ―トの内容」
だったりします。とのことでした。
もちろん、全てプライベートだとそれはそれで
- 統一感
- ターゲット層
がブレてしまうので、メリハリが必要なのだと感じました。
ラーメンばっかのスタッフさんは、ラーメン屋・食事系の人しか反応しない。なんて人もお店にいます(苦笑)
あと、昨日スタッフの会議に議事録参加させてもらいましたが、その際に
「ネタがない」
という声がやはり多かったです。
まずはコンセプトや、ターゲット層を考えながらも
- 必ず毎日なにかしら投稿
して、投稿する癖をつけて、反応を見て軌道修正・小技を繰り出すのが良いかもしれません。
がちがちにコンセプトやターゲットを決めてしまうと、修正しづらいし、投稿もしづらくなってしまい、続かないという風に感じました。
いろいろなアプリや手段を考えて、なるべくラクをしながら「毎日投稿」を出来ると良いのかもしれません。
継続は力なり