整体師の平均年収は? 収入を増やす方法や開業のポイントを徹底解説
整体師として働いている方の中には、収入を増やすために昇格を狙っていたり、独立しようか迷っていたりする場合も多いのではないでしょうか。
本記事では、整体師の平均年収や収入を増やす方法、独立する際にやるべきことなどをまとめました。整体師として売上や収入を伸ばしていきたい方は、ぜひ参考にしてください。
▼ 目次[表示] ▲ 目次[非表示]
整体師は儲かる?
整体院を含め、接骨院やマッサージ店は近年増加傾向にあり、全国のコンビニの店舗数を超える勢いで増えていると言われています。
その背景には、高齢化社会により心身の不調を訴える人が増えたことや、健康志向の高まりで整体・マッサージへの需要が高まっていることが挙げられます。また、長時間のデスクワークやスマホの利用などにより、身体に不調を感じている人が増えているのも事実です。
体のメンテナンスは当たり前になってきているね。
このような需要が増えているとはいえ、それを上回る勢いでマッサージ店が供給されていっています。そのため、長期的に事業を行うためには整体院・整体師間の競争に勝ち残っていかなければなりません。
整体師の平均年収とは?
まずは、整体師の平均年収について確認しておきましょう。
正社員とパート・アルバイトの場合のそれぞれについて解説します。
正社員の場合
正社員の場合は、平均すると年収は350万円から400万円程度だといわれています。月収にすると、月30万円前後が相場になるでしょう。サラリーマンの場合はこのような給与に加えてボーナスが支給されますが、整体業界では基本的にボーナスがありません。
また、新人の場合は少し水準が下がり、年収200万円から240万円ほどとなるようです。月収だと、手取りで15万円〜20万円程度です。
- POINT
-
- 【正社員の場合】 年収350万円〜400万円程度/ボーナスなし/月30万円前後
- 【新人の場合】 年収200万円〜240万円/ボーナスなし/手取り15万円〜20万円程度
パート・アルバイトの場合
パート・アルバイトの場合は時給あたりで雇われることがほとんどであり、およそ1,000円〜1,300円ほどが相場のようです。
店舗の場所によっても増減するため平均値となりますが、一般的なアルバイトと同様の時給だと考えて良いでしょう。
- POINT
-
- 【パート・アルバイトの場合】 時給1,000円〜1,300円程度
整体師として収入を増やす5つの方法
ここでは、整体師が収入アップするための方法として次の5つを紹介します。
- 昇給・昇格する
- 資格を取る
- 転職する
- 副業する
- 独立・開業する
それぞれについて、確認していきましょう。
昇給・昇格する
在籍している整体院の勤務期間が長いと、昇格や昇給に繋がる可能性が高くなるでしょう。
雇い主からの信頼を得て給与が増えることだけでなく、顧客からの信頼を得て指名客や固定客がつくようになることで、安定した収入を得やすくなります。
また、店長クラスまで昇格すると平均年収は約450万円ほどまで高くなるため、収入アップが期待できます。とはいえ、参考であるため店舗や場所によって異なるでしょう。
資格を取る
施術に関して有効な資格を取得することで、資格手当がもらえたり信用が高まって指名客が増え、給与が上がったりするでしょう。
特に、国家資格である「柔道整復師」や「あん摩マッサージ指圧師」などは、業務の対応範囲が広がるだけでなく、整体師としての権威性にも繋がります。
- POINT
-
- 「柔道整復師」、「あん摩マッサージ指圧師」などの国家資格を取得することで信頼も高まる
転職する
現在よりも良い条件の店舗があれば、転職することも方法の一つです。ニーズが高まっているジャンルを見極めることで、条件の良い場所が見つかるかもしれません。
給料の高さや福利厚生、労働時間などの点を確認し、今の職場で給料アップが期待できない場合は転職を検討してみても良いでしょう。
副業する
今の職場とは別に、整体師として個人で副業をしている人もいます。注意点として、副業をする場合は勤め先の就業規則で副業の可否を確認しておきましょう。
個人で出張マッサージなどを行うほか、セミナーを開催してお客様を集めたり、健康情報や身体の使い方についてサイトを運営したりするといった方法もあります。
- POINT
-
- 事前に副業ができるか勤め先の就業規則を必ず確認する
独立・開業する
自分自身が整体師として独立し、開業することも収入アップに繋がるでしょう。
ただし、独立するためには初期費用が必要であり、さらに経営が上手くいくとは限らないことを押さえておかなければなりません。人気店舗になれば売上とともに収入が増えていくことが期待できるため、戦略的な店舗経営が大切です。
経営できるかなあ。
整体師として独立・開業する場合にやるべきこと
ここでは、整体師として独立・開業する場合に準備しておくべきことについて紹介します。
- 店舗のコンセプト・計画を決める
- 開業・運営資金を用意する
- 店舗となる物件を押さえる
- 店舗経営のノウハウを学ぶ
- 従業員を採用する
それぞれについて解説しますので、確認していきましょう。
店舗のコンセプト・計画を決める
まずは、店舗をどのような方針で経営していくのかを考え、コンセプトを固めましょう。また、事業計画をしっかりと立て、計画的に開業を進めることが大切です。
具体的には、店舗がどの顧客層をターゲットとするのか、立地はどのあたりが良いのか、資金繰りはどうするのかなどについて考えなければなりません。
開業したからといってお客様が集まるとは限らないため、開業後に視点を当てて経営について考えていきましょう。
開業・運営資金を用意する
店舗型の事業を始める場合は、多くの資金が必要になります。開業資金は、主に物件や内装工事、設備などで使われます。
また、開業資金だけでなく、物件の賃貸費や備品の購入、広告費など開業後の運用資金も必要です。そのため、余裕を持って資金を準備しておくと良いでしょう。
初期費用が用意できない場合は、融資を受けることも方法の一つです。とはいえ、後に返済が必要になるため、よく検討してから手を出すようにしましょう。
- POINT
-
- 【開業資金】 物件や内装工事、設備など
- 【運用資金】 物件の賃貸費や備品の購入、広告費など
店舗となる物件を押さえる
ターゲットの生活圏や競合店舗との位置関係を考慮しつつ、事業に適した立地で店舗を探しましょう。
人通りが多ければ人が集まるとは限らないため、上記に加えて店舗の視認性や入りやすさ、大型集客施設からの動線なども加味し、立地を定める必要があります。
また、物件にかかるコストを抑える方法として、自宅で開業することもできます。自宅の一室を店舗にできる場合は、自宅圏店舗として開業することも検討してみてはいかがでしょうか。
店舗経営のノウハウを学ぶ
供給過多となってしまった整体業界では、施術の技術やスキルが高いだけではお客様は来店してくれません。
そこで大切になるのが、集客スキルです。継続的な売上を上げていくためには、店舗型ビジネスの経営の基礎や集客方法について学び、店舗へお客様を集めることが大切です。
従業員を採用する
独立する場合は自分一人で業務を行う場合もあるでしょうが、必要に応じて従業員を採用していきましょう。特に、フランチャイズ経営の場合やオーナーとして出資しただけの場合は、自分以外の従業員が必要です。
また、採用だけでなく研修や教育も行わなければならないため、必要な費用や期間、マニュアルなどを用意しておきましょう。
準備しておくと安心だね。
まとめ
今回は、整体師の年収について、平均年収の紹介や年収を上げる方法、独立する場合にやるべきことを紹介しました。
年収アップのコツはいくつかあるため、紹介したもののなかで可能な方法を試してみてください。また、独立・開業する場合は記事で挙げたポイントを押さえ、しっかりと準備を行った上で挑戦することが大切です。