マッサージの仕事に国家資格は必要? 必要な場合とおすすめの民間資格を紹介

マッサージの仕事に国家資格は必要か、必要な場合とおすすめの民間資格についての説明

「マッサージの仕事に就きたいが、資格が必要って本当? 」「未経験や無資格でも働く方法ってあるの? 」と考える方も多いのではないでしょうか。

本記事では、マッサージ系の仕事における、資格が必要な場合と無くても良い場合について解説します。また、資格が無くても良い場合でも持っておくと良い資格も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

▼ 目次[表示]

▲ 目次[非表示]

SNSと相性抜群の予約システム「GiL」月額使用料3ヶ月無料!リリースキャンペーン実施中!SNSと相性抜群の予約システム「GiL」月額使用料3ヶ月無料!リリースキャンペーン実施中!

マッサージに資格は必要? 未経験でも始められる? 

手をマッサージしている様子

治療として保険適用のマッサージを行う場合、あん摩マッサージ指圧師という国家資格が必要です。治療を目的とした医療行為を行える国家資格として、はり師やきゅう師、柔道整復師がありますが、これらはマッサージを行うことはできないため注意してください。

施設名やメニュー名などに「マッサージ」と表記して良いのは、病院やクリニック、接骨院・整骨院、指圧院などに限ります。その他のケースでは表記してはいけないため、リラクゼーションやもみほぐしなどの表記をする必要があります。

POINT

・保険適用のマッサージなら「あん摩マッサージ指圧師」という国家資格が必要。

・病院やクリニック、接骨院・整骨院、指圧院以外は「マッサージ」ではなく「リラクゼーションやもみほぐし」と表記。

あん摩マッサージ師の資格について

足をマッサージしている様子

ここでは、そもそもあん摩とはなんなのかについて解説したのち、資格の取得方法を紹介します。

決められた課程を修了しなければ取得できないため、検討している方はぜひ参考にしてください。

あん摩とは? 

あん摩とは、古来中国から日本へ古く伝わっている治療法のことです。
漢字で「按摩(あんま)」と書きますが、按(あん)は「おさえる」ことを、摩(ま)は「なでる」ことを意味しており、手や指を使った施術が行われます。具体的には、循環系や神経筋系を刺激し、体を整えることが目的です。

さまざまな手法があり、それぞれ次のようなアプローチをしていきます。

  • おす:神経や筋肉をほぐす
  • なでる:血液の循環を良くする
  • もむ:筋肉の血行を良くする
  • たたく:大きな振動で神経や筋肉の機能を高める
  • ふるわす:たたくよりも小さな振動で筋肉の機能を高める

このあん摩は5世紀から6世紀の間に渡来し、東洋医学の基本書でもある「黄帝内経」に伝わる手法をもとにした施術内容となっています。

資格の取得方法

あん摩マッサージ指圧師の資格を取るためには、国家試験に合格する必要があります。また、国家試験は誰でも受けられるわけではなく、高校卒業後に文部科学省もしくは厚生労働大臣が認定する学校や養成施設において、3年以上知識と技能を学ばなければなりません。

試験は筆記のみで行われ、医療概論や衛生学をはじめとするさまざまな試験科目があります。試験は年に1度のみ、毎年2月に実施されます。この試験は、同じ年の3月に学校を卒業する予定の方でも受験でき、14,400円の受験料が必要です。

学校で行われるテストで合格ラインに届かなければ試験を受けられない場合もあり、3年の課程の中でしっかりと勉強することが必要となるでしょう。試験の合格率については、80%ほどとなっています。

男性の画像
まずは知識を身に付けないとね

資格が必要な場合と無くても良い場合

肩から腕の施術をしている様子

ここでは、マッサージ系の仕事において、資格が必要な場合とそうではない場合のそれぞれのケースを紹介します。

治療を目的としたマッサージ行為は国家資格が必要

冒頭でも述べましたが、治療を目的とした保険適用の行為を行う場合は、国家資格が必要です。はり師やきゅう師、柔道整復師の場合は「マッサージ」といった表記ができないため混同しないように注意しましょう。

また、柔道整復師と整体師を同じだと考えている方もいるようですが、整体師は国家資格ではなく民間資格であるため、治療を目的とした行為はできません。

そのほか、理学療法士は医師の指示のもとに限り施術を行うことが認められています。しかし、単独では施術できないため、こちらも注意が必要です。

もし資格を持たないまま施術すると、罪に問われてしまいます。悪質性が高い場合はさらに罪が重くなる可能性もあるため、無資格で施術を行ってはいけません。

POINT

・資格によって表記の仕方や施術方法が異なるため必ず確認する。

もみほぐしやリラクゼーションの場合は資格が無くてもOK

治療を目的とせず、あくまでもみほぐしやリラクゼーションを目的としている場合の施術においては、資格がなくても問題ありません。「マッサージ」という言葉は使えないため、店名やメニュー名などは別の方法で表記する必要があります。

未経験者やアルバイトからでも働くことができ、数ヶ月の研修期間を終えるとお客様への施術を認められる場合が多いようです。

資格が無くても働ける場所の例としては、もみほぐし店やサロン(ストレッチ・足つぼ・エステ・アロマなど)が挙げられます。施術時間によって料金が決まっており、お客様に時間制のコースを選んでもらい、料金が発生する仕組みがほとんどです。

これらは資格を持たなくても働くことが可能ですが、お客様の体に触れる以上、しっかりとした知識やスキルを身につける必要があるでしょう。もみほぐし店でも資格を持っている人が勤めている場合は少なくないため、必要に応じて取得を検討しても良いかもしれません。

女性の画像
「もみほぐし」の看板やチラシをよく見かけるわね

マッサージの資格を持たずに働く方法はある? 

首から肩の施術をしている様子

「今すぐに資格を取るのは難しい」「まずは関連する仕事を体験してみたい」という場合もあるでしょう。

そのような場合は、無資格・未経験でも働けるお店で働くか、アルバイトとして働きながらスキルを身につけていく方法があります。もみほぐしや足つぼ店の求人によっては、無資格でも歓迎としている場合があるため、施術スキルを身につけながら働くことが可能です。

ほとんどの店舗で研修期間を設けているため、コツコツと実力をつけていくことでしっかりと稼げるようになるでしょう。ただし、資格がないとできない施術内容について把握しておき、万が一のトラブルを防げるようにする必要があります。

また、資格を持たずに業界で働くことはできますが、国家資格ではなくとも民間資格を持っていると、施術技術の証明や信頼性に繋がります。余裕があれば、積極的に取得すると良いかもしれません。

POINT

・無資格・未経験で働ける場合でも、施術の範囲を確認しておく。

現場で役立つ民間資格の例を紹介

OKサインをしている笑顔の女性

民間資格であっても、実際にお店で働く際に役立つものはいくつか存在します。国家資格のような長期間ではなく、数ヶ月間スクールに通ったり通信講座を受講したりすることで取得できる資格もあります。

代表的な民間資格の例として挙げられるのは、次の4つです。

  • 整体師
  • アロマセラピスト
  • カイロプラクテスト
  • リフレクソロジスト

それぞれの内容について、簡単に確認していきましょう。

整体師

整体師は、手や足、体を使って全身の筋肉やツボを刺激し、体調を改善することを目的とした施術を行います。

整体師の民間資格にはさまざまな種類があり、後に紹介するカイロプラティックやリフレクソロジーなどと一緒に学べるものもあります。

男性の画像
整体師には色々な種類の民間資格がある。

アロマセラピスト

オイルを使ったボディトリートメントを行い、心身ともにバランスを整えていく施術方法です。

リラクゼーションサロンのほか、高齢者や医療患者のケアなどにも効果的であり、アロマテラピー検定やアロマテラピーアドバイザー、アロマハンドセラピストなど、さまざまな資格が存在します。

嬉しそうな女性の画像
香りに癒されそう

カイロプラクテスト

アメリカ発祥のカイロプラティックに関する資格であり、骨盤や背骨の歪みを根本的に改善し、神経や筋肉の働きを整えることが主な施術内容です。そのほか、栄養や姿勢、睡眠などの指導を行う場合もあります。

日本には公的な資格がないため、十分な知識や技術を身につけることで従事可能です。スキルを学ぶ方法として、民間の資格を取得したり海外で公的資格を取得したりすることが挙げられます。

POINT

・日本に公的な資格はない。

・民間の資格やアメリカで公的な資格をとるなどしてスキルを取得していく。

リフレクソロジスト

足裏の反射区を刺激する施術方法であり、新陳代謝や血行を良くする効果があります。

日本ではリラクゼーションの一つとして人気が高く、さまざまな協会がカリキュラムを設定し、民間資格の認定書を発行しています。大きく分けると西洋式と東洋式の2つがあり、専門学校や通信講座、スクールなどで取得可能です。

男性の画像
お店もよく見かけるね

資格だけではなく、実践で使えるスキルの習得が大切

足の施術をしている様子

未経験や無資格でもリラクゼーションサロンなどで働くことは可能ですが、資格の有無だけでは無く、施術で活かせるスキルを習得することが大切です。丁寧な研修で学べるお店で経験を積むことで、効率的にスキルアップできます。

また、お客様が求めていることを理解するカウンセリングスキルも必要であるため、リラックスできる時間を提供できるように日々のスキルアップを欠かさずにしていきましょう。

POINT

・働きながら実用的なスキルを身につけていく。

・資格をとって知識を身に付け、信用を得ていく。

まとめ

今回は、マッサージの仕事における資格の必要性について解説しました。

「マッサージ」を謳う場合は国家資格が必要になるため、必要な場合とそうでない場合の違いをしっかりと押さえた上で、整体業界にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

SNSと相性抜群の予約システム「GiL」月額使用料3ヶ月無料!リリースキャンペーン実施中!SNSと相性抜群の予約システム「GiL」月額使用料3ヶ月無料!リリースキャンペーン実施中!

関連記事

無料モニター募集!美容室に必要な予約システムを丸ごと提供。リリースキャンペーン実施中! 一元管理、自動連携で予約管理をもっと簡単に 顧客管理・WEB予約システムならGil サロンの生産性大幅アップ!精算機機能 サロンの新規開業・多店舗運営に特化した予約管理システム Mobius(メビウス)