Googleビジネスプロフィールの口コミを増やす方法とその重要性について

Googleビジネスプロフィールの口コミを増やす方法についての説明

店舗経営において、Googleマップに登録されている店舗の検索順位を上昇させるMEO対策は大変重要なものになってきています。

今回の記事では、自社の店舗情報を登録することで、Google検索やGoogleマップでその情報を表示できる「Googleビジネスプロフィール」の口コミを活用し美容室の集客をあげる方法についてまとめました。

Googleビジネスプロフィールの口コミ数を増やす方法や、口コミの重要性を細かく解説していますので、この記事を読めば、店舗のリピーターを今以上に増やすことが可能になるかも知れません

▼ 目次[表示]

▼ 目次[表示]

予約管理をもっと簡単に!SNSと相性抜群の予約システム「Gil」10月末までにお申し込みの方限定で月額使用料3ヶ月無料!予約管理をもっと簡単に!SNSと相性抜群の予約システム「Gil」10月末までにお申し込みの方限定で月額使用料3ヶ月無料!

Googleビジネスプロフィールの口コミの重要性

星が5つ並んでいる様子

Googleビジネスプロフィールでは、利用者が様々な口コミを投稿でき、その内容が店舗の情報として蓄積されていきます。
皆さんも、初めてのお店に訪れる際は、

「どんな雰囲気のお店なのだろう」

と、不安を抱えながら来店することが多いのではないでしょうか。

そういった時にGoogleビジネスプロフィールに口コミが記載されていれば、

「働いている人のスキルがどれほどなのか」
「信頼できる店舗なのか」

などといった情報の参考になるため、顧客の不安の解消に繋がります。どれだけ素敵なお店でも、口コミ数がゼロだと入るのに勇気がいる方も多いのではないでしょうか。

近年デジタルネイティブ世代を中心として、Googleビジネスプロフィールにおける口コミの重要さが浮き彫りになってきています。

また、Googleビジネスプロフィールには投稿された口コミに返信する機能もあり、お客様との信頼関係を築き、簡単なコミュニケーションをとるツールとしても大変有効です。

時にはネガティブな意見や、厳しい声が書き込まれることもありますが、誠意をもって対応することでお店の信頼度もあげられます

この機会にぜひ口コミ数を意識してみてください。

女性の画像
口コミが判断材料になったりするわね

美容室のGoogleビジネスプロフィールの口コミの増やし方

Googleビジネスプロフィールに口コミが多ければ多いほど、ローカル検索結果の掲載順位が上がるので、店舗の知名度に良い影響を与えます。

口コミの多さはランキングの評価だけでなく、実際にユーザーがその店舗を利用するかどうか決める判断材料にもなるため、多いに越したことはないのです。

しかし、基本的に口コミは、放っておいても勝手に増えるということはほぼありません。
それでは、どうすれば口コミを増やせるのでしょうか。
美容室におけるGoogleビジネスプロフィールの口コミの増やし方について、具体的な案をいくつかピックアップしたので、詳しく解説していきましょう。

美容師
どうすれば増えるんだろうね

直接お客様にお願いする

まず、口コミを増やす上で一番効果的なのは、直接お客様にGoogleビジネスプロフィールへの口コミ投稿をお願いするという方法です。

最初は新規の顧客にお願いするのではなく、何度もお店へ通っているリピーターの方に頼んでみましょう。

ただし、報酬などで口コミを増やすのはNGなので注意してください。

POINT

例えば、「口コミを書いてくれた人にはトリートメント無料」などのキャンペーンは、Googleの口コミに関するポリシーにおいて禁止されているので気を付けましょう。

最初はなかなか増えずらいかもしれませんが、ある程度の数の口コミが書き込まれると、次に書き込む人のハードルが下がります。

口コミを見て来店した新規の方が、また新たな口コミを書いてくれるといった良いサイクルが生まれるはずです。

QRコードを活用する

QRコードにスマートフォンをかざす様子

Googleビジネスプロフィールの口コミを増やす二つ目の方法は、QRコードを使うことです。

顧客に口コミの書き込みをお願いする際、URLをそのまま伝えるよりも、口コミのページをQRコード化しておいた方が、書き込んでもらいやすい場合もあります。

レジ横などの顧客の目につくところにQRコードを設置しておけば、直接口コミの投稿を頼まなくても、自然と収集できるかも知れません。

POINT

美容室の場合、カラーやパーマの待ち時間が長い場合があるので、施術用の鏡の前などにQRコードを書いた紙を貼っておくのがオススメです。

スキマ時間に書いてもらえるよう、ひとことコメントも添えておけば、リピーターであれば口コミを投稿してもらえる確率が上がると思います。

難しそうに思えるQRコードの作成ですが、ネット上には無料のQRコード作成ツールがたくさんありますので、初心者でもすぐに発行可能です。

チラシやポップで投稿を依頼する

3つ目はチラシやポップを使って、口コミの投稿を依頼する方法です。

先ほどのQR コードと組み合わせて投稿してもらうことで、より効果的に口コミを書いてもらえます。

チラシはお会計時のレジ横などに、配置しておけば、帰り際にサッと渡せるので、帰りの電車の中などで書き込んでくれる可能性がグッとあがります。

また、手渡し用のチラシやポップだけでなく、SMSなどのメッセージ機能を活用して口コミ投稿のお願いをするのも一つの手です。

時には一斉送信で投稿をお願いしてみるのも、口コミ数の拡大に繋がるかもしれません。

男性の画像
いろんな方法があるね

口コミに返信してサロンのリピーターを増やす

そして、忘れてはいけないのが、口コミの返信です。

ひとつひとつ返信するのは少し大変かもしれませんが、良い悪いに関係なくきちんとお店がユーザーの口コミに返信していると、それだけでポジティブな印象を与えられます。

様々な口コミ投稿ひとつひとつにきちんと向き合い回答することで、店舗そのものの誠実さをアピールする場にもなるので口コミの返信は大変重要です。

女性
必ず返信しましょう

Googleビジネスプロフィールの口コミの返信の書き方

ノートパソコンでタイピングしている様子

口コミに返信を行う際のポイントを整理して解説したいと思います。

第一になるべく早く返信することが大事です。

これは日常のメッセージでのやり取りと同じで、すぐに返信が返ってくれば利用者も嬉しく感じるはずです。

それがもし、ネガティブな書き込みに対する返信であったとしても、
返信を読んだ顧客側は

「ちゃんと自分の書き込みを見てくれた」
「しっかりお店に意見が届いた」

と安心できます。

次に、口コミを投稿してくれたことに対する感謝の気持ちをしっかりと伝えましょう内容に関わらず、忙しい中コメントを残してくれた顧客に対して、まず初めに書くべきは口コミを投稿してくれたことへのお礼です。

最後に、口コミの返信は、丁寧な文章で簡潔に書くことが大事です。どんな評価も返信で覆すことは出来ません。

もし、ポジティブな意見を貰えたのであれば今後の業務でも活かし、ネガティブな意見を貰ったのであれば、しっかりと受け止め、今後の改善を行っていくのが何よりも大切です。

POINT

・できる限り早く返信する。

・感謝を伝え、丁寧に、簡潔に書く。

口コミ数を増やす際の注意点など

スマホを操作する様子

Googleビジネスプロフィールで口コミを増やす際の注意点もお伝えしておきたいと思います。

口コミの数と評価の高さは、顧客を獲得する上で、確かに重要な要素ではありますが、ただやみくもに増やせばいいという訳ではありません。

当たり前のことですが、自作自演の書き込みはアウトです。

複数のGoogleアカウントをお持ちの方が、もしも自分のお店の口コミを自分で書き込んだ場合、Googleからペナルティを受ける可能性もあります。

こういった不正は、IPアドレスやアカウント情報などからGoogle側が把握できますので、ご注意ください。

美容師求人を作成する際のポイント
これはダメだね

まとめ

今回は、Googleビジネスプロフィールの口コミ数を増やす方法や、口コミの重要性について解説しました。

上記でお伝えした方法を続けていけば、徐々に増えていくと思いますので、もしこの記事が参考になりましたら、ぜひMEO対策のひとつとして経営にお役立てください。

予約管理をもっと簡単に!SNSと相性抜群の予約システム「Gil」10月末までにお申し込みの方限定で月額使用料3ヶ月無料!予約管理をもっと簡単に!SNSと相性抜群の予約システム「Gil」10月末までにお申し込みの方限定で月額使用料3ヶ月無料!

無料ダウンロード資料

  • 実際に活用しているサロンオーナー様からの声 《 Mobius 導入事例集 》

    【保存版】Mobiusは全国各地のサロンオーナー様から高い評価を得ています!他社と比較しても機能が充実しているMobiusを実際に活用しているリアルな声を紹介します。

  • 《リピート爆増!》オリジナルアプリ徹底活用

    【保存版】『美容室のリピート率を上げて、安定させる』そんな仕組みをご存知ですか?オリジナルアプリを活用してリピート率を上げるマニュアルです!

関連記事

新着コラム

経営のお悩み

無料のGoogleフォームで予約システムを構築できる?作成方法を徹底解説

経営のお悩み

美容室の帳簿は手書きと会計ソフトのどちらを選ぶべき?管理方法や注意点を解説

業務効率化

マツエクサロンに電子カルテは必要?メリット・デメリットや選び方を解説

経営のお悩み

美容室では予約表ではなく予約システムを使うべき?メリットや選び方を解説

業務効率化

個人サロンの成功は売上管理が肝!確認すべきポイントや効率化する方法を解説

業務効率化

ネイルサロンに予約管理システムを導入する効果とは? 注意点や選び方も解説

経営のお悩み

美容室にPOSシステムは必要?メリット・デメリットや選び方について解説

業務効率化

ネイルサロンに顧客管理システムを導入するには? 失敗しない選び方を解説

経営のお悩み

美容院の予約なし来店はどう対応すべき?次回予約でリピートを増やすコツも解説

経営のお悩み

美容院の予約管理を徹底して売上アップ!使える予約システムの機能や選び方

開業のお悩み

美容室の開業届を紛失してしまった!再発行の方法や控えが必要なタイミングを解説

導入事例

美容室におすすめのレジシステムとは?効率的な会計システムについて解説

一元管理、自動連携で予約管理をもっと簡単に 顧客管理・WEB予約システムならGil サロンの新規開業・多店舗運営に特化した予約管理システム Mobius(メビウス)